Pinyin20 配列

Pinyin20配列は、普通のキーボードで中国語を入力するための配列です。フリーのキー配列変更ソフト「DvorakJ」用設定ファイル(Pinyin20.txt(2012.2.15))を作りました。自由にお使いください。

Pinyin(ピンイン)はいわばローマ字で書かれた中国語(漢字)の発音記号です。漢字の読みをローマ字で入力し、ピンイン漢字変換ソフト(IME)で漢字に変換します。WindowsXpにはMicrosoft PinYin 2002というIMEが付属していますが、単漢字変換しかできないので、Googleのフリーソフト Google Pinyin IME Downloadを使います。

ピンインには「四声」と呼ばれる高低アクセントを表す記号がつきますが、これは入力には使いません。そのためもあって、同じ読みの漢字の候補がたくさん出てきます。しかし、続けて漢字の読みを入力していくと、単語や文節を構成するにつれて候補はどんどん絞られていきます。学習機能もありますから、日本語のカナ漢字変換に比べてかなり手間を省けるという印象を受けました。

すべての漢字のピンインは、声母(子音)と韻母(母音)の単純な組み合わせで決まります。子音の数は22、母音の数は33。
Perkyでカナを入力する場合、定義している子音の数は21、母音の数は52もあります。英語では子音・母音ともに100を超えます。
ピンインでは、子音・母音とも最大2キーの同時打鍵ですべてのパターンを割り当てることができました。最大4キーの同時打鍵1回で、1つの漢字を入力することができます。

Perkyの中国語モードは、Perkyの英字配列をできるだけ流用することで、覚えやすさを重点に置いた配列になっていて、実際の中国語の文字の使用頻度を無視していました。今回、新たに配列を作成するに当たり、文字の使用頻度を元に各指の負担の分散を第一に考えました。文字のデータは、
Modern Chinese Character Frequency List
を、Pinyin入力用に加工したものです。
(資料:Pin.xls Pin1.xls

下の図はキーボードの上段(QWERTY)から下を表したものです。横長のマスはスペースキーです。このキーで「i」を入力します。その右隣の変換キーで「スペース」を入力します。PinyinのIMEでは「スペース」は変換ではなく、確定です。
黄色いマスはホームポジションを示しています。

左手側に母音、右手側に子音を割り当てています。母音と子音を同時打鍵して、1つのPinyin(=漢字)を入力します。

子音の黒字は、子音キーだけを打鍵した時に入力される母音です。この8つのPinyinの使用頻度の合計は、全Pinyin入力の20%を超えます。

ou en an ao zhi shi he le
o e a u ging de nian yi
Enter i Sp BS

は母音を入力する時に同時打鍵するキーを表しています。
は子音を入力する時に同時打鍵するキーを表しています。

iong iang ian in xi chu fu rer
ong eng ang ing ji bu ta wo

v ie ia iu zai si ci
iao ei ai ui qi pai mei ke


その他に、母音どうしの同時打鍵で次の母音を入力します。
uan=ao+an uang=ao+en un=ao+ou uai=en+an
er=e+o ua=u+a uo=o+u ue=e+u
また、子音どうしの同時打鍵で次の記号を入力します。
,=g+d .=zh+sh !=d+n  ?=sh+h

PinyinのIMEが起動している時に文字を入力すると、即座に変換候補が表示されます。そのままでよければ「スペース(Sp)」を入力します。次の候補を選ぶ時は↓を、前の候補を選ぶ時は↑を入力します。「次P」は次の変換候補のページ、「前P」は前の変換候補のページを開きます。
漢字ごとに変換し直すには、→と←で調整します。
また変換候補は数字でも選択できます。
下の図はそうした変換中の操作をするための同時打鍵キーです。


次P 前P

8 7 6 5
4 3 2 1

IMEの使い方の説明は、こちらをご覧ください。

back / top / next