iPad strap
iPad2がいつでも、どこでも使えるように、ネックストラップを作ってみました。初代に比べれば軽くなったとはいえ、手に持ったままではそうそう長い時間は使えません。閃いた時にすぐに使えなきゃ、捕まえそこねるアイデアもある。



三角形のコーナーキャップを革のベルトで引っ張り、マジックテープで止めてあります。比較的柔らかい革を使っているので、革だけだと変形して外れてしまいます。そこで内側に厚さ0.5ミリのポリカーボネート板を仕込んであります。マジックテープも強力タイプを使っています。



iPad2は薄いがために、エッジが手や指に当たると、痛いとまでは言わないが、あまり気持ちよくない。また保持するための出っ張りが欲しかったので、グリップを作りました。ベルトと同じ革を貼り付けていますが、中身は発泡スチロールです。
手書きメモ用のスタイラスペンもマジックテープでくっつけています。このペンの頭には、超小型の磁石を貼ってあって、これをiPad2の右上から7〜8センチ下がったところに近づけて離すと、ロックが解除されます。



iPadストラップの改良。
フック。これがないと、iPadを使っていない時、ずっと手で押さえていないといけなかった。イヤホンケーブルもここに引っかけると安定する。
初代スタイラスペンは1ヵ月もたずに散歩中に落としてしまった。今度のペンはクリップを切り飛ばして全周マジックテープを貼りまわしたので、しっかりくっついている。しかし、iKKGonが使えるようになってからはほとんど出番がない。
タオル地のハンカチを巻いているのは、iPadの使用中と運搬中?でストラップの左右の長さが違ってくるので、首の後ろでずれる時、汗でうまく滑らなくなるのを防ぐためです。

Winter version

iPadに巻いている青いネックウォーマー(東急ハンズで1050円)は腹巻です。私のおなかをキンキンに冷えたiPadから守るための。寒風の中では両手で持っていられないほど冷たくなります。かといって、手袋をしていては使えませんから、指出し手袋です。一番よく使うiKKGonでは、右手の5本の指と左手の親指を使います。イヤホンのプラグをL字形に曲げてあるのも、iKKGonを操作する時に邪魔にならないためです。
スタイラスペンはほとんど使わなくなったので、ペン固定用のマジックテープははがしました。

Smart Switch

iPadは思い立ったらすぐに使えるのがステキです。ホームボタンを押してロックを解除する手間もかけたくないのです。スマートカバーのように蓋を取ったら即OKにしたいので、スイッチ(スマートスイッチ)を作りました。
スイッチの仕組みは簡単です。センサーに磁石を近づければロックし、離せば解除されます。iPadのセンサーは音量ボタンの少し下の方にあります。
スマートカバーにはセンサーのある場所に磁石が埋め込まれています。カバーを外すとスイッチが入ります。
iPadを操作しているときにスマートスイッチが見えるのは目障りなので裏側につけます。
円柱形の磁石は2本の鉄線(ゼムピン)に吸い付いていて、転がりながら滑ります。音量ボタンの方に近づけるとロックし、離すと解除します。


iPad miniのセンサーは2カ所あって、外側の磁石を動かすとロック/解除します。ホームボタン側の磁石は極性があわないと機能しません。
iPad miniのスマートスイッチは底の鉄板に吸い付いている磁石を滑らせて操作します。鉄板は磁力を遮ってしまうのでセンサーの上に穴を開けました。また、磁力が弱すぎると機能しないのは当然ですが、逆に強すぎるとスイッチ全体が一つの磁石のようになって磁石を動かしても変化しません。
磁石が滑らかに動くように、鉄板の上に厚さ0.3ミリのポリカーボネート板を挟んでいます。


材料の磁石は100円ショップで買った押しピン?から外したもの、あとはゼムピン、コードホルダーなど。Perkyのキートップはスイッチの土台になりました。iPad miniの磁石は適当な大きさのものが見つからなかったので磁石のメーカーから通販で買いました。

back / top / next