k-pa
k-pa(ケーパ)は、片手キーボードの実験機です。
2003年の秋から作り始めて、2004年の春までいろいろな実験をしました。



1ストローク目

2ストローク目
SP MD


上に2ストローク法によるかな入力時のキーアサインを示します。1ストローク目に行を、2ストローク目に段を入力します。
濁音は2ストローク目に「ま」を押し、3ストローク目に段を入力します。たとえば、「が」は「か」「ま」「あ」の順に入力します。「ゃゅょ」は「や」「や」の後に段を入力します。
っ=やま
−=やら
ん=らら
、=はま
。=はや
BS=はら
Enter=はわ
「MD」はモード切替を行いますが、ここでは省略します。


このような設定で入力実験を行いました。1回に10〜30分ぐらい約1ヵ月間、合計4時間足らずの練習で、1分間に85字(かな)を入力できるようになりました。


この結果については、ほぼ予想通りでした。操作性より小型化・軽量化を図った新しいハードウェアを調整しながらの入力実験にもかかわらず、片手キーボードとしては十分な入力速度が得られたと考えています。


しかしながら、なぜかこの入力方式がベストとは思えませんでした。指は激しく動いているのに、入力される文字は少ない。Perkyに比べたら1/3ぐらいの入力速度だから、遅く感じるのは仕方ないとしても、2回キーを押して1文字入力されるというのがどうも気持ちが悪い。ダブルクリックのように同じキーを2回続けて押すのは1つの動作のように感じますが、2本の指を連続して使うと、2つの動作のように感じます。頭の中のイメージでも、10個のキーの上をあわただしく飛び回っているように感じます。


携帯電話のマルチタップ方式のように1つのキーを複数回押すことで1文字を入力する方法は、指の運動量は多いけれども、頭は楽かもしれないと思うようになりました。
(ちなみに、私は携帯電話を持ちません。)


かと言って、同じキーを3回以上押すのは嫌だし、5回なんて本当に勘弁して欲しい。
そこで、1回の長押しで5回押したのと同じとしました。さらに、もう一度短く押すと4回押したのと同じとしました。たとえば、
あ=あ
い=ああ
う=あああ
え=あーあ
お=あー
というように。




わ行はちょっと変則的に、
゛=わ
わ=わわ
を=わわわ
゜=わーわ
ん=わー


2回以上の連続押しで最後が長押しの場合、
っ=たたー
ー=たたたー
ゃ=やー
ゅ=ややー
ょ=やややー
、=ああー
。=あああー
space=ららー
BS=ななー
Enter=ままー


長押しといっても、180ミリ秒程度の短い時間で十分でした。


携帯電話のマルチタップ方式でもう一つ嫌だなと思うのは、同じ行の文字を続けて入力するには、桁送りしなければいけないということです。せっかく同じキーを使えるのに、間に別のキーを押さなければいけないのは悔しい。


そこで、長押しとは逆に、キーを離して一定時間をすぎると、入力文字が確定するようにしました。
これも200ミリ秒程度。


たとえば、「あおいうみ」と入力するには、
あ あー ああ あああまま


以上のような設定で入力実験をしました。1日に20〜30分、合計1時間20分の練習で、3日目には1分間に75字(かな)の入力速度を得ました。


長押しと確定時間による入力方法は、なかなか快適です。
マルチタップ方式や2ストローク法に比べて、タイプ回数が減るだけでなく、1つのキー(1本の指)で1字入力できるというのがやっぱり気持ちがいい。



back / top / next